
Excel VBAでシートがアクティブになった時に操作する記録です。
下図は、Excel2016です。
< スポンサーリンク >
Sheet2がアクティブになった時に「シート名がアクティブになりました」とメッセージで表示してみます。
VBEを開き、Sheet2のシートモジュールになっていることを確認します。

VBEでオブジェクト欄の「(General)」と表示してあるプルダウンの部分を「Wordsheet」を選択し、プロシージャ欄を「Activate」を選択します。

「Private Sub Worksheet_SelectionChange・・・End Sub」の部分は必要ないので削除します。

Sheet2がアクティブになったときに、「アクティブになりました」のメッセージが表示されるようにします。
Private Sub Worksheet_Activate()
MsgBox Me.Name & “がアクティブになりました”
End Sub

Sheet2がアクティブになったときにメッセージが表示されました。

< スポンサーリンク >