
仕事でパソコンを使っていると、「今日の日付」フォルダを作りたい場面って多くないですか?
右クリック>新規作成>フォルダ>今日の日付入力って面倒!
バッチファイルで一発で作っちゃいましょう。
< スポンサーリンク >
今日の日付のフォルダをバッチファイルで作る
デスクトップの「newフォルダ」の中に「今日の日付」フォルダを作ります。

メモ帳を開いて、下記のように入力します。
set dirname=%DATE:/=%
mkdir C:\Users\admin\Desktop\newフォルダ\%dirname%\

名前を付けて保存します。
エンコードは「ANSI」がいいです。

拡張子を「.bat」にして名前を付けて保存します。

作ったバッチファイルをダブルクリックします。

「newフォルダ」の中に「今日の日付」のフォルダが出来ました。

▼▼ 便利技!こんな記事もいかかですか? ▼▼
Windowsでファイルを削除するとごみ箱にたまっていきます。 頻繁にごみ箱を削除するので、一回一回ごみ箱を開くのが面倒です。 バッチファイルを作って、ダブルクリックでごみ箱を空にできるようにしました。 ごみ箱を空にする …
こんな記事も書いています