Excel VBAを使ってアンケート入力を超「楽」にする3つの技公開日:2021年7月18日エッセイ こんにちは。リリアです。(^O^) 私は、仕事でパソコンをめちゃくちゃ使います! パソコンってすご~く便利なんですが、ちょこちょこしたことが面倒なんですよね。 毎年、毎年、アンケートを入力する仕事があるんですが、500人 […] 続きを読む
Excel VBA Enter後のセル移動は下?右?アドインに登録して簡単に切り替える-アンケート入力を楽にする(その3)更新日:2021年7月17日公開日:2019年7月30日Excel VBA サンプル Excelでアンケート入力を楽にする方法第3弾です!前回の記事はこちら↓ Excelで普段はセル上でEnterを押した後は、下へセル移動するように設定しています。 アンケートを入力する場合、Enterを押した後は右へセル […] 続きを読む
Excel VBAの実行を一時停止させる-Stop更新日:2021年12月1日公開日:2019年6月12日Excel VBA Excel VBAを書き込んでいる途中や、エラーの原因究明のために「ここまでで処理を一時停止させたいな」という時の方法を記録します。 実行を一時停止させるには「Stop」ステートメントを使います。 構文 Stop 実行を […] 続きを読む
Excel マクロのセキュリティの警告(コンテンツの有効化)を出ないようにする方法更新日:2022年1月3日公開日:2019年1月4日マクロ Excelで自分で作ったVBA(マクロ)のブックを開く時にセキュリティの警告(コンテンツの有効化)が出るのがイヤな時があります。 一度「コンテンツの有効化」をクリックすると、もう出ないのですが、ブックをコピーしたりすると […] 続きを読む
Excel VBA(マクロ)を完全に削除する更新日:2022年2月19日公開日:2019年1月1日Excel VBA ExcelでVBA(マクロ)を削除したのに、ブックを開いた時に「セキュリティの警告(コンテンツの有効化)」(Excel2016)が表示されることがあります。 それは、標準モジュールが残っているからです。 標 […] 続きを読む
Excel VBAのモジュールをインポートする更新日:2022年2月19日公開日:2018年12月29日Excel VBA 他のブックで作ったExcelのVBAのモジュールをエクスポートしたものを簡単にインポートすることができます。 その方法を記録します。 画像はExcel2016です。 モジュールのエクスポート方法はコチラ↓ モジュールをイ […] 続きを読む
Excel VBAのモジュールをエクスポートする更新日:2022年2月19日公開日:2018年12月28日Excel VBA ExcelのVBAのモジュール毎エクスポートして、他のブックで利用することもできますし、バックアップとして保存しておくこともできます。 その方法を記録します。 画像はExcel2016です。 モジュールのインポート方法は […] 続きを読む
Excel 個人用マクロを削除する方法更新日:2021年8月16日公開日:2018年12月26日マクロ Excelの個人用マクロはどのブックでも使えて便利ですね。 使わなくなったマクロは削除したいものですが、個人用マクロの削除は普通のマクロと同じように削除はできません。 下図はExcel2016の画像ですが、[削除]ボタン […] 続きを読む
Excel シート上にマクロの実行ボタンを設置する方法更新日:2021年8月17日公開日:2018年12月26日マクロ Excelでシートにマクロを実行するためのボタンを設置し、実行する方法を記録します。 せっかくマクロを作るのだから、簡単に実行できた方がいいですよね。 画像はExcel2016です。 シート上にマクロの実行ボタンを設置す […] 続きを読む
Excel どのブックでも使えるマクロ(個人用マクロ)を作る方法更新日:2021年8月16日公開日:2018年12月25日マクロ Excelでマクロを普通に記録すると、記録したブックでしかマクロが使えません。 どのブックからでもマクロを使いたいな、と思ったことはありませんか? この記事は、どのブックからでも使えるマクロを作る記録です。 Excel2 […] 続きを読む