
色々な文書を作っているとPDFファイルにしたいことがあります。
フリーソフトの「CubePDF」を使ってPDFファイルを作成する方法を記録します。
CubePDFのソフトのインストールはこちら→『PDFが作れるフリーソフト「CubePDF」インストール』
ExcelやWordの2013以降ではファイルを保存する時にPDFが選択できて便利ですが、PDFで保存できないソフトでPDFを作りたい場合、フリーソフトの「CubePDF」を使うと便利です。 「CubePDF」のインスト …
< スポンサーリンク >
CubePDFでPDFファイルを作る
[印刷]にします。(画像はWordですが、ソフトはなんでもOKです。)
プリンターを[CubePDF]を選択します。
[印刷]をクリックします。
[一般]タブのファイルタイプを「PDF」を選択します。
PDFだけではなく、画像も選択できます。
出力ファイル欄の[・・・]をクリックします。
PDFファイルの出力先のフォルダーを指定し、ファイル名を入力し、[保存]をクリックします。
[文書プロパティ]タブで色々な情報をつけることもできます。
[セキュリティ]タブでパスワードを指定することもできます。
[変換]をクリックします。
パスワードを設定している場合は、パスワード入力のウィンドウが表示されます。
PDFファイルができました。
こんな記事も書いています