
仕事でも家でもパソコンの中のデータは大事!
急にパソコンが壊れてしまうと「データが!!!」とめちゃくちゃ焦りますよね。
毎日データのバックアップを取っておくとトラブルが発生しても安心です。
自動バックアップ、除外フォルダ、除外ファイルの設定ができるフリーソフトのBunBackupを使っています。
インストール方法の記録です。
Windows11です。
< スポンサーリンク >
BunBackupダウンロードとインストール
BunBackupは窓の杜からダウンロードします。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/bunbackup/
私のPCは64bitなので、64bit版をダウンロードしました。

ダウンロードしたファイルをダブルクリックします。

ユーザーアカウント制御が表示されるので、[はい]をクリックします。
インストール先はそのままで良いですが、変更したい場合は[変更]ボタンから変更します。
[次へ]をクリックします。

[次へ]をクリックします。

私はデスクトップにアイコンは不要なので「デスクトップ上にアイコンを作成する」のチェックを外し、いつも起動させておきたいので「スタートアップにショートカットを作成する」にチェックを入れておきます。
[次へ]をクリックします。

[次へ]をクリックします。

[完了]をクリックします。

これで、インストールは完了です。
こんな記事も書いています