Microsoft Teamsを自動起動させない簡単な方法-Windows10公開日:2022年1月11日ソフトウェア パソコンを起動すると、Microsoft Teamsも一緒に起動してしまって、毎回閉じるのが面倒です。 アンインストールするわけにもいかないので、Microsoft Teamsの自動で起動させないように設定します。 設定 […] 続きを読む
「20201114」のようなブック名から日付にしてセルで表示する公開日:2020年11月20日Excel サンプル 毎日、業務日誌を作っていますが、ファイル名を「20201144」のような「年月日」にしています。 私は、日付の欄を毎日入力し直すのが面倒! ということで、ブック名から日付に変換するサンプルです。 Excel2016です。 […] 続きを読む
Twitterで自動投稿する-Twittbot.net更新日:2020年8月19日公開日:2020年8月15日Twitter Twitterを使うようになったんだけど、自動投稿ができると知ってTwittbot.netを試してみました! スマホはちょっと面倒なので、PCでやってみました。 ログイン Twitterにログインしておきます。 ブラ […] 続きを読む
Excel VBA セルのコメントの大きさ(高さ、幅)を自動にしたり任意の大きさに設定する-Height、Width、AutoSize更新日:2022年6月11日公開日:2020年6月11日セル Excel VBAでセルのコメントの大きさ(高さや幅)を好きな大きさに設定したり、コメントの文字の大きさに自動で調整する設定の記録です。 下図はExcel2016です。 例 高さを設定するには「Height」プロパティ、 […] 続きを読む
Excel VBA チェックリストでセルをクリックしたら自動で日付が入るサンプル更新日:2022年1月13日公開日:2019年12月10日Excel VBA サンプル Excelでアンケートの回答や、提出物などを管理するのにチェックリストを作ったときに、いつ回答したのか、いつ提出したのかを記録するために1人1人日付を入力することがありますが、手入力だと面倒なので、クリックしたら日付が入 […] 続きを読む
PC起動時に自動で好きなファイルが開く裏技-Windows10更新日:2021年6月20日公開日:2019年10月11日PC設定 パソコンを起動したときに、必ず使うExcelやWordなどのファイル(例えばToDoリストや日誌のファイル)を自動で起動させておくと便利です。 その方法の記録です。Windows10です。 設定 起動させたいファイルのシ […] 続きを読む
Excel VBA 特定のセルがアクティブになったらその行が一番上まで自動スクロールする-アンケート入力を楽にする(その2)更新日:2021年7月18日公開日:2019年7月29日Excel VBA サンプル Excelでアンケート入力を楽にする方法第2弾です!前回の記事はこちら↓ 自動保存で入力したデータが消えることはなくなったんですが、アンケートを入力する場合、紙で回収されているアンケートなので、紙が番号順に並んでいればい […] 続きを読む
Excel VBA 特定の列のセルがアクティブになったら自動的に保存する-アンケート入力を楽にする(その1)更新日:2021年7月17日公開日:2019年7月26日Excel VBA サンプル Excelでアンケートやデータの入力をしている時に、せっかく入力したのに、保存する前にExcelが「応答なし」状態になり今までの作業が水の泡になったことがあります。 そうならないように、VBAで特定の列のセルがアクティブ […] 続きを読む
Excel セルに数字を入力したら単位も自動で表示させたい更新日:2021年10月22日公開日:2018年7月12日Excel 豆知識 Excelのセルに数字を入力したら、「個」や「mm」「cm」「kg」など自動で単位を表示させたい時があります。 セルに数字と単位を一緒に入力すると、文字列になってしまいSUM関数などで計算したくても計算ができなくなります […] 続きを読む