Excel セルに入力後、Enterでアクティブなセルを右へ移動する更新日:2021年11月16日公開日:2019年7月9日Excel 豆知識 Excelでデータを入力後にEnterを押すと、アクティブなセルが下へ移動します。 アンケートの結果などを入力しているときは、右へ移動させたい時がありますよね。 セル上でEnterを押した後、右や下へアクティブセルを移動 […] 続きを読む
Excel セルのエラーのマーク(左上の緑三角)を一括で消す更新日:2021年10月14日公開日:2019年5月27日Excel 豆知識 Excelのセルの左上の緑の三角マークがついていることがあります。 緑の三角マークはエラーインジケーターといい、Excelがエラーじゃないかな?と判断したときに表示されます。 エラー値が表示されている場合は […] 続きを読む
Excel VBA セルをプルダウン(リスト)入力できるようにする-Validation更新日:2022年8月6日公開日:2019年5月24日セル Excel VBAでセルをプルダウンまたはドロップダウン(リスト)入力できるようにする方法を記録します。 セルをリスト入力ができるようにするには、「Validation」オブジェクトを使います。 「Validation」 […] 続きを読む
Excel セルのアドレスを取得する-ADDRESS関数更新日:2022年3月5日公開日:2019年5月21日検索/行列関数 Excelで行番号や列番号を指定し、セルのアドレスを取得する方法を記録します。 セルのアドレスを取得するには「ADDRESS」関数を使います。 下図はExcel2016です。 ADDRESS関数 ADDRESS関数を使用 […] 続きを読む
Excel 文字かどうかをISTEXT関数を使って調べる更新日:2022年2月26日公開日:2019年4月4日情報関数 Excelで文字かどうかをISTEXT関数を使って調べる方法を記録します。 関数 テストの対象が文字列のとき「TRUE」を返し、それ以外のとき「FALSE」を返します。 ISTEXT(テストの対象) テストの対象=必須。 […] 続きを読む
Excel セルが空白どうかを調べる-ISBLANK関数更新日:2022年2月26日公開日:2019年4月3日情報関数 Excelでセルが空白かどうかをISBLANK関数を使って調べる方法を記録します。 ISBLANK関数 テストの対象のセルが空白のとき「TRUE」を返し、それ以外のとき「FALSE」を返します。 ISBLANK(テストの […] 続きを読む
Excel シートを保護した時に役立つセルのロックをVBAでやる更新日:2021年7月7日公開日:2019年3月13日セル Excelでシートが保護されているときに、セルをロックしているとアクティブに出来ないようにしたり、セルに入力出来ないように、ということができます。 Excel VBAでセルをロックしたり、ロックを解除する方法を記録します […] 続きを読む
Excel VBA セルの文字のフォント名を変える更新日:2022年6月25日公開日:2019年3月12日セル Excel VBAでセルの文字のフォント名を変更する方法を記録します。 文字のフォント名を変えるには「Font」オブジェクトの「Name」プロパティを使います。 書き方 Rangeオブジェクト.Font.Name&nbs […] 続きを読む
Excel シートの一部のセルだけ入力させたい-シート保護更新日:2022年4月24日公開日:2019年3月11日Excel 校閲 Excelで表を作っていると、書式や計算式など崩されたくない時がありますね。 入力させたいセルのロックをはずし、シートに保護をかけると一部のセルだけ入力できるようになります。 図はExcel2016です。 一部のセルのみ […] 続きを読む
Excel VBA セルの文字を縦書きにしたり斜めや横にする更新日:2022年8月6日公開日:2019年3月8日セル Excel VBAでセルの文字を縦書きにしたり斜めや横にする方法を記録します。 文字の方向を変えるには「Orientation」プロパティを使います。 「Orientation」プロパティ構文 Rangeオブジェクト.O […] 続きを読む