
パソコンを使っていて、ふと席を外したりして、しばらく操作していない時間が経つと、自動的に画面を暗くしたり(モニターの電源を切る)、パソコンをスリープ状態にすることが出来ます。
その機能をスクリーンタイムアウトと言います。
Windows10でスクリーンタイムアウトを設定する方法を記録します。
< スポンサーリンク >
スクリーンタイムアウトの設定方法
[スタート]>[設定](歯車マーク)をクリックします。

[個人用設定]をクリックします。

[ロック画面]をクリックします。

[スクリーンタイムアウト設定]をクリックします。

「ディスプレイの電源を切る時間」と「スリープ状態にする時間」を設定します。

これで設定完了です。
こんな記事も書いています