
システムからデータをCSVファイルで出力すると、文字コードがUTF-8の時が多いのです。
そのままExcelで開くと、文字化けしちゃうんですよね。


UTF-8の文字コードのCSVファイルをExcelで開く方法の記録です。
< スポンサーリンク >
UTF-8のCSVファイルを開く
[データ]タブをクリックします。
![[データ]タブをクリック](https://lilia-study.com/wp-content/uploads/2023/12/utf8-csv-open03.webp)
[テキストまたはCSVから]をクリックします。
![[テキストまたはCSVから]をクリック](https://lilia-study.com/wp-content/uploads/2023/12/utf8-csv-open04.webp)
CSVファイルを選択し、[インポート]をクリックします。
![CSVファイルを選択し、[インポート]をクリック](https://lilia-study.com/wp-content/uploads/2023/12/utf8-csv-open05.webp)
「元のファイル」欄が「65001:Unicode(UTF-8)」になっています。

元のデータはテキスト型の列があり、頭に「0」がつく値があるのですが、そのままだと数値型として読み込んでしまいます。

頭の「0」をそのまま表示するには、「データ型抽出」欄を「データ型を抽出しない」を選択します。

[読み込み]をクリックします。
![[読み込み]をクリック](https://lilia-study.com/wp-content/uploads/2023/12/utf8-csv-open10.webp)
UTF-8のCSVファイルを開くことができました。

こんな記事も書いています