RANK

表などの指定した範囲の中から順位を求めるRANK関数の使い方の記録です。

重要:この関数は、より精度が高く、その使い方をより適切に表す名前を持つ、新しい 1 つ以上の関数で置き換えられました。 この関数は下位互換性のために引き続き利用可能ですが、Excel の将来のバージョンでは利用できなくなる可能性があるため、今後は新しい関数(「RANK.AVG関数」および「RANK.EQ関数」)を使用することを検討してください。

< スポンサーリンク >





書式

数値のリストの中で、指定した数値の序列を返します。 数値の順位は、リスト内の他の値との相対的な位置になります (リストの数値の順序を並べ替えても、指定した数値の順位は変わりません)。

RANK(数値,範囲,[順序])

数値=必須。範囲内での順位 (位置) を調べる数値を指定。
範囲=必須。数値の範囲の配列またはその範囲への参照を指定。参照に含まれる数値以外の値は無視されます。
順序=省略可能。範囲内の数値を並べる方法を指定。

順序に0を指定するか、順序を省略すると、範囲内の数値が…3、2、1のように降順に並べ替えられます。
順序に0以外の数値を指定すると、範囲内の数値が1、2、3、…のように昇順で並べ替えられます。

解説

・RANK関数では、重複した数値は同じ順位と見なされます。ただし、数値が重複していると、それ以降の数値の順位がずれていきます。たとえば、昇順に並べられた整数のリストがあり、そのリストに10が2度現れ、その順位が5であるとき、11の順位は7となります (順位が6の数値はありません)。

・目的によっては、同順位も考慮した順位定義の使用が必要となる場合もあります。たとえば、前の使用例では、10の順位を5.5に訂正できた方がよい場合があります。そのためには、下記の補正因子をRANK関数の戻り値に加算します。この補正因子は、順位を降順(順序に0を指定するか、省略した場合)または昇順(順序に0以外の数値を指定した場合)のどちらで計算する場合にも使用できます。

同順位の補正因子=[COUNT(範囲) + 1 – RANK(数値, 範囲, 0) – RANK(数値, 範囲, 1)]/2

 

表の中から120点の点数の順位(降順)の順位を調べてみます。

=RANK.AVG($C$2,$A$2:$A$5)

rank

 

表の中から120点の点数の順位(昇順)の順位を調べてみます。

=RANK.AVG($C$2,$A$2:$A$5,1)

rank

< スポンサーリンク >※広告先のお問い合わせは広告主様にお願いします