IfError

Excel VBAでセルの値がエラーの時に指定した値を表示する「IfError」関数を使う記録です。

下図はExcel2016です。

< スポンサーリンク >





構文

WorksheetFunction.IfError(Arg1, Arg2)

Arg1=必須。データ型はVariant。エラーかどうかをチェックする引数。
Arg2=必須。データ型はVariant。数式がエラーとして評価される場合に返す値を指定。評価されるエラーの種類は、#N/A、#VALUE!、#REF!、#DIV/0!、#NUM!、#NAME?、#NULL!です。

戻り値:Variant

数式がエラーとして評価される場合に指定する値を返します。それ以外の場合は、数式の結果を返します。

値またはエラーが空のセルの場合、IfErrorは空の文字列値(“”)として扱います。

値が配列数式の場合、引数に指定した範囲の各セルの結果の配列が返されます。

 

アクティブシートのD3セルの数式の結果がエラーの場合は、「エラーです」とメッセージで表示するようにします。

Sub test()
    MsgBox WorksheetFunction.IfError(ActiveSheet.Range(“D3”), “エラーです”)
End Sub

IfError

 

計算結果がエラーではない場合は、計算結果が表示されます。

IfError

 

計算結果がエラーの場合は、「エラーです」と表示されます。

IfError

< スポンサーリンク >※広告先のお問い合わせは広告主様にお願いします