
Excel VBAでセルの文字のふりがなのフォント名をゴシック体や明朝体にしたり、フォントのサイズを変更する記録です。
フォント名の変更やフォントのサイズの変更は、「Phonetics」オブジェクトの「Font」プロパティを使います。
< スポンサーリンク >
「Font」プロパティ構文
フォント名の変更
Phonetics.Font.Name = フォント名
フォントサイズの変更
Phonetics.Font.Size = ポイント
フォント色の変更
Phonetics.Font.Color = RGB値
取り消し線をつける
Phonetics.Font.Strikethrough = True or False
ふりがなのフォント名やサイズを変更する例
A2セルのふりがなをひらがな、中央揃え、フォントをHG丸ゴシック、サイズを10、色を赤、取り消し線を付けて表示します。
Sub test()
With Range(“A2”).Phonetics
.CharacterType = xlHiragana
.Alignment = xlPhoneticAlignCenter
With .Font
.Name = “HG丸ゴシックM-PRO”
.Size = 10
.Color = RGB(255, 0, 0)
.Strikethrough = True
End With
.Visible = True
End With
End Sub
こんな記事も書いています