
Excel VBAでセルの文字のふりがなを左寄せやセンタリングなどの設定をする記録です。
ふりがなの位置を設定するには「Phonetics」オブジェクトの「Alignment」プロパティを使います。
< スポンサーリンク >
「Alignment」プロパティの構文
Rangeオブジェクト.Phonetics.Alignment = ふりがなの位置
セルのふりがなの位置を取得または設定します。
ふりがなの位置は以下のように指定できます。
名前 | 説明 |
---|---|
xlPhoneticAlignCenter | 中央揃え |
xlPhoneticAlignDistributed | 均等割り付け |
xlPhoneticAlignLeft | 左揃え |
xlPhoneticAlignNoControl | Excelが配置を制御 |
VBAでふりがなの位置を設定する例
A2セルのふりがなをひらがな、中央揃えで表示します。
Sub test()
With Range(“A2”).Phonetics
.CharacterType = xlHiragana
.Alignment = xlPhoneticAlignCenter
.Visible = True
End With
End Sub
A2セルのふりがなをひらがな、均等割り付けで表示します。
Sub test()
With Range(“A2”).Phonetics
.CharacterType = xlHiragana
.Alignment = xlPhoneticAlignDistributed
.Visible = True
End With
End Sub
A2セルのふりがなをひらがな、左揃えで表示します。
Sub test()
With Range(“A2”).Phonetics
.CharacterType = xlHiragana
.Alignment = xlPhoneticAlignLeft
.Visible = True
End With
End Sub
A2セルのふりがなをひらがなで表示し、配置はExcelが制御します。
Sub test()
With Range(“A2”).Phonetics
.CharacterType = xlHiragana
.Alignment = xlPhoneticAlignNoControl
.Visible = True
End With
End Sub
こんな記事も書いています