パソコンを管理していると、どのパソコンに何のプリンターがインストールしてあったかな?と思うことが多いです。
Excelなどで管理したいのですが、1台1台Excelに手入力していくのは大変なので、コマンドで確認したり、バッチファイルでプリンター一覧がCSV出力できるようにしたときの記録です。
Windows10です。
< スポンサーリンク >
Windowsのコマンドを使います。
コマンドプロンプトで一覧表示
バッチファイルではなくコマンドプロンプトで見る場合は、下のように入力してEnterを押すとコマンドプロンプト上に表示されます。
cscript C:\Windows\System32\Printing_Admin_Scripts\ja-JP\prnmngr.vbs -l
バッチファイルでCSV出力
バッチファイルでCSVに出力します。
メモ帳に下記のように書き込み、任意の名前をつけ、拡張子「.bat」で保存します。
※例ではバッチファイルのファイル名を「printer_list.bat」にし、「printer_list.csv」というファイル名のCSVファイルに出力しています。
cscript C:\Windows\System32\Printing_Admin_Scripts\ja-JP\prnmngr.vbs -l > printer_list.csv
保存されたバッチファイルをダブルクリックします。
同じフォルダに任意の名前にしたCSVファイルが出来ます。
CSVファイルを開くとプリンターの一覧が表示されます。
CSVとして出力するとデータ化できるので便利ですね!
こんな記事も書いています