Excelで業務日誌を作っています。
ドキュメントフォルダの中に[日誌]フォルダがあり、その中に日付のファイル名で保存されています。
1日の内、頻繁に今日の日付のファイルを開くのですが、[ドキュメント]フォルダを開いて、[日誌]フォルダを開いて、今日の日付をダブルクリックで開くというのが面倒。。。
バッチファイルを作り、そのバッチファイルをダブルクリックすると今日の日付のファイルが開くようにした時の記録です。
Windows10です。
< スポンサーリンク >
方法
メモ帳で下記のように書きます。
set hi=%DATE:/=%
set fileName=C:\Users\admin\Documents\日誌\%hi%.xlsx
start "" "%fileName%"
1行目:変数「hi」に今日の日付を「20210212」(yyyymmdd)の形式で代入します。
2行目:変数「fileName」にファイルが保存されているフォルダ+「hi」+拡張子を代入します。
3行目:変数「fileName」をスタートさせます。
デスクトップにメモ帳を保存します。※拡張子は「bat」。
保存したバッチファイルをダブルクリックすると、
黒いウィンドウが出て
今日の日付のファイルが開きます。
こんな記事も書いています